新しい教科書「生物多様性概論」

投稿者: | 2017年2月26日

新しい教科書「生物多様性概論-自然のしくみと社会のとりくみ-」が朝倉書店から出版されました。生物多様性の創出と維持の基本的なメカニズムから、様々な現場で起きている諸課題とそれに対処するための社会制度などをコンパクトにまとめた教科書です。


『生物多様性概論 ─自然のしくみと社会のとりくみ─』
宮下 直 ・瀧本 岳 ・鈴木 牧 ・佐野光彦 著
朝倉書店 定価3,024円(本体2,800円+税)

第1章 生物多様性とは何か (宮下 直)
1.1 地球環境と生物多様性
1.2 生物多様性の危機要因
1.3 生物多様性の三つの階層
1.4 生態系サービスと生物多様性

第2章 生物多様性の生態学理論 (瀧本 岳)
2.1 個体群の理論
2.2 群集・生態系の理論
2.3 生物多様性と生態系機能の理論
コラム1 ロジスティック方程式
コラム2 平衡状態と平衡点の局所安定性

第3章 生物多様性の進化プロセスとその保全 (瀧本 岳)
3.1 進化・適応・種分化
3.2 人間活動による進化プロセスの改変
3.3 人間活動がもたらす種分化プロセスの改変
3.4 まとめ
コラム3 種を定義する

第4章 森林生態系の機能と保全 (鈴木 牧)
4.1 森林の特性と生物多様性
4.2 森林生態系の機能とサービス
4.3 森林の減少と劣化
4.4 森林の利用と保全
コラム4 寄生者による宿主の操作
コラム5 ニホンジカの増加はなぜ起こったか

第5章 沿岸生態系とその保全 (佐野光彦)
5.1 沿岸浅海域の生態系と生物多様性
5.2 サンゴ礁
5.3 マングローブ域
5.4 砂浜海岸
コラム6 海洋保護区

第6章 里山と生物多様性 (宮下 直)
6.1 里山とは何か?
6.2 二次草地と生物多様性
6.3 水田の生物多様性
6.4 モザイク景観と生態系サービス

第7章 生物多様性と社会 (宮下 直)
7.1 生物多様性条約と生物多様性国家戦略
7.2 保護地域
7.3 生物多様性保全を支える経済的な仕組み
7.4 生物多様性と人間の福利:人の健康を例に
コラム7 保護区選定における相補性の考え方